郡の神遺跡(読み)こおりのかみいせき

日本歴史地名大系 「郡の神遺跡」の解説

郡の神遺跡
こおりのかみいせき

[現在地名]飯豊町椿 郡の神

北流するしら川左岸の河岸段丘上に位置する。昭和五一年(一九七六)県道改良工事に先だって周辺遺跡とともに調査され、縄文時代前期から後期初頭にわたる遺物と三一基の土壙、配石遺構などが検出された。同時に遺跡内に存在する三段築成の塚一基も確認され中世・近世塚の調査としては先駆的なものとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む