郡内海貴

デジタル大辞泉プラス 「郡内海貴」の解説

郡内海貴

山梨県都留市を中心とする郡内地方の伝統的な紬の織物甲斐絹」の旧称近世初期に南蛮船によってもたらされた平織絹織物、海貴(かいき)を、寛文年間に郡内職人が模織したもの。単に「郡内」とも呼ばれ、布団生地に多く用いられた。“海貴”には「海気」「海黄」「改機」などの文字を充てることもあった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む