出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
16世紀中頃から南方経由で日本に来航したヨーロッパ船の総称。主としてポルトガル船・スペイン船をさし,黒船ともいった。1543年(天文12)ポルトガル人の種子島漂着を契機に,薩摩国・豊後国・平戸・長崎などに来航し,貿易とともにキリスト教の布教活動を行った。ポルトガル船はインドのゴアからマカオ,スペイン船はマニラを中継地とし,季節風を利用して渡来した。船型に変遷がみられ,1639年(寛永16)の来航禁止に至るまでの期間,初期は大型のカラック,中期はガレオン,末期は小型化したガレウタに大別される。南蛮屏風には当時の南蛮船が特徴的に描かれている。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…遠敷の市場は建武のころには定期市となっており,さらに1407年(応永14)には〈日市〉すなわち常設市となった。小浜の市も南北朝期にはかなりの繁栄を見せていたし,小浜港の発展も顕著で,08年,12年には南蛮船が日本国王への進物などを舶載して着岸している。このとき使臣の宿をつとめた〈問丸本阿弥〉がいたように,問丸の発達もいちじるしかった。…
※「南蛮船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新