配分交通量(読み)はいぶんこうつうりょう(その他表記)assigned transportation volume

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「配分交通量」の意味・わかりやすい解説

配分交通量
はいぶんこうつうりょう
assigned transportation volume

交通量を推測する方法で用いられる概念の一つで,A市からB市への分布交通量推定されたとき,両市間を結ぶ,たとえば複数ある道路のそれぞれの経路を利用する交通量のこと。その推定には多くの手法が開発されており,(1) 最短経路配分法,(2) 時間比配分法,(3) 等時間配分法などがよく用いられる。 (1) は,そこでの起点から終点までの交通量 (OD交通量) の 100%が交通網上の最短経路を通ると仮定した配分法であり,(2) は,選択できる各経路ごとの所要時間の比率を用いて OD交通量を配分する方法である。 (3) は,交通量が多くなると渋滞により速く走れなくなることを考慮したうえで,交通所要時間の総和最小となるような経路に分れると仮定した配分法である (→4段階推定法 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android