酒井忠亮(読み)サカイ タダアキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「酒井忠亮」の解説

酒井 忠亮
サカイ タダアキ


肩書
貴院議員

生年月日
明治3年10月

学歴
東京帝国大学法科卒

経歴
明治17年華族会により子爵。34年以来貴院議員に選ばれ、研究会所属、常務委員を務めた。また横浜正金銀行、海外興産、高砂商事などで重役

没年月日
昭和3年8月1日

家族
父=酒井 忠經(越前敦賀藩主)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井忠亮」の解説

酒井忠亮 さかい-ただあき

1870-1928 明治-昭和時代前期の華族。
明治3年閏(うるう)10月2日生まれ。越前(えちぜん)(福井県)敦賀(つるが)(鞠山(まりやま))藩主酒井忠経の長男。明治17年子爵,34年貴族院議員となる。横浜正金銀行,高砂商事などの役員をつとめた。昭和3年8月1日死去。59歳。東京出身。帝国大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android