酒井忠興(読み)さかい ただおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井忠興」の解説

酒井忠興 さかい-ただおき

1879-1919 明治-大正時代華族,園芸家。
明治12年6月6日生まれ。もと播磨(はりま)姫路藩主酒井忠邦(ただくに)の長男伯爵。園芸を愛好し,東京小石川原町の屋敷でおおくの草花栽培,とくに七百余種の熱帯植物と菊の名品で知られた。大正8年9月22日死去。41歳。東京音楽学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む