酒井栄蔵(読み)さかい えいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井栄蔵」の解説

酒井栄蔵 さかい-えいぞう

1872-1939 明治-昭和時代前期の国家主義者
明治5年1月生まれ。大阪侠客(きょうかく)小林佐兵衛の2代目をつぐ。大正11年大日本正義団を結成。14年ジュネーブ国際労働会議出席。昭和3年総選挙に立候補したが落選。5年ローマでムッソリーニ会見。満州事変後は満州国正義団を設立した。昭和14年9月4日死去。68歳。岡山県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む