酒殿(読み)サカドノ

デジタル大辞泉 「酒殿」の意味・読み・例文・類語

さか‐どの【酒殿】

酒をつくるための建物。宮廷用のものは造酒司みきのつかさの中にあった。その他神社貴族邸内にも自家用に設けられた。酒屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「酒殿」の意味・読み・例文・類語

さか‐どの【酒殿】

  1. 〘 名詞 〙 酒をつくるための建物。太政官公用のものは造酒司(みきのつかさ・さけのつかさ)が管轄した。その他、神社や貴族の邸内にも設けられていた。
    1. [初出の実例]「この時、酒殿(さかとの)を造りし処は、即ち酒屋(さかや)の村と号(なづ)け」(出典播磨風土記(715頃)賀古)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android