酒殿(読み)サカドノ

精選版 日本国語大辞典 「酒殿」の意味・読み・例文・類語

さか‐どの【酒殿】

  1. 〘 名詞 〙 酒をつくるための建物。太政官公用のものは造酒司(みきのつかさ・さけのつかさ)が管轄した。その他、神社や貴族の邸内にも設けられていた。
    1. [初出の実例]「この時、酒殿(さかとの)を造りし処は、即ち酒屋(さかや)の村と号(なづ)け」(出典播磨風土記(715頃)賀古)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む