酒田大火

共同通信ニュース用語解説 「酒田大火」の解説

酒田大火

1976年10月29日午後5時40分ごろ、山形県酒田市の繁華街にあった映画館グリーン・ハウスから出火した。電気系統の故障などが原因とみられたが特定できなかった。この日は雨天だったが、日本海側から最大瞬間風速25メートル超の強風にあおられて炎が広がり、市中心部の22・5ヘクタールを焼いた。消防士1人が死亡、1003人が負傷百貨店住宅など1774棟が焼損し、約11時間後に鎮火した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む