日本歴史地名大系 「酒門共有墓地」の解説 酒門共有墓地さかどきようゆうぼち 茨城県:水戸市坂戸村酒門共有墓地[現在地名]水戸市酒門町浜田(はまだ)一丁目から酒門町へ至る道路の西側の東茨城台地上にある。寛文六年(一六六六)徳川光圀は城下郊外の常葉(ときわ)村と坂戸(さかど)村に水戸藩士の共同墓地を設けた。両墓地とも特定の寺院に属していない。光圀は士民に仏式の葬祭をやめて自葬祭をすることを勧め、藩士には仏寺以外に葬るためにこの共同墓地を定めた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by