デジタル大辞泉 「酔仙翁」の意味・読み・例文・類語 すいせん‐のう〔‐ヲウ〕【酔仙翁/水仙翁】 ナデシコ科の越年草または多年草。高さ30~90センチ。葉や茎に白い綿毛が密生する。夏から秋にかけて、紅・淡紅・白色などの5弁花を開く。ヨーロッパの原産で、花壇などに植える。フランネルそう。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「酔仙翁」の意味・読み・例文・類語 すいせん‐のう‥ヲウ【酔仙翁・水仙翁】 〘 名詞 〙 ( 「すいせんおう」の連声 ) ナデシコ科の多年草。ヨーロッパ南部原産で、明治初年に渡来し観賞用に栽培される。高さ三〇~九〇センチメートル。茎・葉ともに白色綿毛を密布。葉は楕円形で対生。五~六月、長い花柄の頂に紅色、淡紅色または白色で径二・五センチメートルくらいの五弁花を開く。花弁は倒卵形で、先は浅くへこむ。フランネルそう。《 季語・夏 》 〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「酔仙翁」の解説 酔仙翁 (スイセンノウ) 学名:Lychnis coronaria植物。ナデシコ科の越年草,多年草,園芸植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報