えい‐ざめゑひ‥【酔覚】
- 〘 名詞 〙 ( 「えいさめ」とも )
- ① 酒の酔いがなくなること。また、その時。よいざめ。
- [初出の実例]「ものごしは、朱阿彌が、酔(エヒ)さめのあかつき声に似たり」(出典:評判記・難波物語(1655))
- ② 酒に酔ってひと眠りした後に目の覚めること。また、その時。
- [初出の実例]「今に酔(ヱヒ)ざめで目をあくとお酌のことを思ひ出して」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉四)
えい‐ざましゑひ‥【酔覚】
- 〘 名詞 〙 ( 「えいさまし」とも ) 酒の酔いをさますこと。また、酔いをさまさせるもの。よいざまし。
- [初出の実例]「酔覚(エイサマ)しに千年川といふ香炉に、厚割の一木を焼(たき)てきかせけるに」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 