すべて 

酸塩基誤差(読み)サンエンキゴサ

化学辞典 第2版 「酸塩基誤差」の解説

酸塩基誤差
サンエンキゴサ
acid-base error

酸塩基指示薬を用いて溶液pH を測定するとき生じる誤差一種.酸塩基指示薬は,それ自身が酸または塩基であるため,純水緩衝能の非常に小さい被検溶液に加えると,被検溶液の pH が変化する.指示薬をあらかじめ中和しておいても,指示薬の加水分解のため,やはり同様な現象が起こる.このような原因で生じる誤差を酸塩基誤差という.厳密には,酸性指示薬の場合が酸誤差であるが,酸塩基誤差を単に酸誤差ということもある.酸塩基誤差は被検溶液の緩衝能が小さいほど,また指示薬の濃度が高いほど大きくなる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む