酸類(読み)さんるい

精選版 日本国語大辞典 「酸類」の意味・読み・例文・類語

さん‐るい【酸類】

  1. 〘 名詞 〙 酢酸硝酸塩酸などの類をいう。水にとけて水素イオンを生じ、塩基と反応して塩を生じる物質リトマス紙を赤変させ、すっぱい味をもつ。
    1. [初出の実例]「酸類は日光に由て褪する植物の青汁を紅色に変ず」(出典:舎密開宗(1837‐47)内)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む