醍醐 忠順
ダイゴ タダオサ
- 肩書
- 貴院議員,侍従
- 別名
- 通称=楫君
- 生年月日
- 天保1年3月17日(1830年)
- 出生地
- 京都
- 経歴
- 天保12年左近権少将、ついで中将、弘化元年正三位、安政4年権中納言、文久3年権大納言。明治元年参与、内国事務掛、大阪鎮台督、大阪裁判所総督となり、奥羽討伐に勲功。次いで大阪府知事。また昭憲皇太后の皇后宮大夫、のち侍従、侍従番長。9年宮中祇侯となり、23年貴院議員。17年侯爵。
- 受賞
- 従一位
- 没年月日
- 明治33年7月4日
- 家族
- 父=醍醐 輝弘(内相)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
醍醐忠順 だいご-ただおさ
1830-1900 幕末-明治時代の公卿(くぎょう),官僚。
文政13年3月17日生まれ。醍醐輝弘の3男。正二位,権(ごんの)大納言にすすむ。慶応4年参与となり,内国事務掛,大阪鎮台督,大阪裁判所総督をつとめた。さらに兵庫裁判所総督,大阪府知事などを歴任,その後侍従番長となった。従一位,貴族院議員。明治33年7月4日死去。71歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 