醴酒(読み)レイシュ

精選版 日本国語大辞典 「醴酒」の意味・読み・例文・類語

こ‐さけ【醴酒・濃酒】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こざけ」とも ) 米、麹(こうじ)、酒を混ぜ合わせ、一夜で醸造する酒。今の甘酒の類。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「醴酒(コサケ)を以(も)天皇(すめらみこと)に献(たてまつ)りて」(出典日本書紀(720)応神一九年一〇月(北野本南北朝期訓))

れい‐しゅ【醴酒】

  1. 〘 名詞 〙 あまざけ。ひとよざけ。こさけ。れい。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「造酒司進醴酒一瓶、供御試、是例也」(出典:小右記‐長和四年(1015)六月一日)
    2. [その他の文献]〔礼記‐間伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む