里下(読み)さとおり

精選版 日本国語大辞典 「里下」の意味・読み・例文・類語

さと‐おり【里下】

  1. 〘 名詞 〙 奉公人や出家者などが、休みをもらって親元へ帰ること。やどさがり。さとさがり。さとくだり。さとがえり。《 季語新年
    1. [初出の実例]「五山の諸尊宿より、詩を作りて、寄るぞ。暫時里下りと、見へたる也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)

さと‐くだり【里下】

  1. 〘 名詞 〙さとおり(里下)
    1. [初出の実例]「さとくだりのついでには、わ殿の兄十郎殿とうちつれてきたり候へ」(出典:曾我物語(南北朝頃)四)

さと‐さがり【里下】

  1. 〘 名詞 〙さとおり(里下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む