野七夕野遺跡(読み)あしのしちせきのいせき

日本歴史地名大系 「野七夕野遺跡」の解説

野七夕野遺跡
あしのしちせきのいせき

[現在地名]金木町川倉 七夕野

川倉かわくら地蔵堂の西約二〇〇メートルにあり、藤枝ふじえだ溜池北東岸の台地南斜面に営まれた縄文時代早期―晩期の遺跡。溜池の満水期には水中に没する。

昭和四三年(一九六八)以後数回にわたり調査され、多数の土器が出土した。これらの土器は、出土層を基準として第一および第二群に分けられ、さらに施文文様により第一群は五類、第二群は三類にそれぞれ分類されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 石器 遺物 藤枝

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む