野上資親(読み)のがみ すけちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野上資親」の解説

野上資親 のがみ-すけちか

?-? 南北朝時代の武士
豊後(ぶんご)(大分県)玖珠郡(くすぐん)野上在地領主。鎌倉幕府滅亡後,足利尊氏にしたがう。足利直冬(ただふゆ)が九州を制圧するとこれに属し,観応(かんのう)元=正平(しょうへい)5年(1350)本領安堵(あんど)された。直冬の九州退去後はまた尊氏にくみした。通称は但馬権守(たじまごんのかみ),孫太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む