野中助継(読み)のなか・すけつぐ

朝日日本歴史人物事典 「野中助継」の解説

野中助継

没年:明治1.5.28(1868.7.17)
生年:文政11(1828)
幕末土佐(高知)藩士永井新平の次男。野中兼山支流の裔野中持継の養子通称太内。野中家は数次不幸が続き,養子に入ったときは5人扶持切米12石の微禄だった。しかし,気性激しく節を貫く気骨があり,吉田東洋に訓育されて,吉田派幹部となり幡多郡奉行,高岡郡奉行を経て小目付,大目付に累進し,馬廻200石となった。勤王党の断獄には峻厳をもって臨み,また徳川将軍家擁護の政治姿勢を貫き,挙兵討幕論の乾(板垣)退助らと衝突,戊辰戦争では,前衛隊司令に任命されたが出兵不可を強硬に唱え就任拒否,5月南会所にて切腹して果てた。

(福地惇)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野中助継」の解説

野中助継 のなか-すけつぐ

1828-1868 幕末の武士
文政11年生まれ。土佐高知藩士。吉田東洋に重用され,東洋暗殺後も公武合体論を主張して土佐勤王党を弾圧。戊辰(ぼしん)戦争では佐幕説をとなえてゆずらず,藩主の従軍命令を拒否して切腹を命じられた。慶応4年5月27日死去。41歳。本姓は永井。通称は太内(たない)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android