日本歴史地名大系 「野府村」の解説
野府村
のぶむら
- 愛知県:尾西市
- 野府村
[現在地名]尾西市開明
野府川の東岸にあり、北は
縞木綿生産地帯の一つで、明治初年には織屋戸数八戸、桁数一二〇、品名結城・小倉、生産額七千一一八円とあり近隣では中程度の発達ぶりである(尾西織物史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
野府川の東岸にあり、北は
縞木綿生産地帯の一つで、明治初年には織屋戸数八戸、桁数一二〇、品名結城・小倉、生産額七千一一八円とあり近隣では中程度の発達ぶりである(尾西織物史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...