野村 泰亨
ノムラ ヤスユキ
明治〜昭和期のフランス文学者
- 生年
- 嘉永5年6月1日(1852年)
- 没年
- 昭和10(1935)年10月19日
- 出生地
- 江戸・西大久保
- 学歴〔年〕
- 大学南校〔明治4年〕卒
- 経歴
- 幕臣・野村勇之助方泰の子として生まれる。開成所を経て、大学南校で仏蘭西学を専攻。中江兆民に師事した後、明治8年岡山師範学校に赴任。9年満期解任で東京に帰り、再び兆民の仏学塾でフランス語を教授。のち陸軍士官学校教官としてフランス語を教え、23年退官し、その後は仏和辞書の編纂・翻訳に当たった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
野村泰亨 のむら-やすゆき
1852-1935 明治-昭和時代前期のフランス語学者。
嘉永(かえい)5年6月1日生まれ。幕臣の子。開成所,大学南校でまなぶ。岡山師範でおしえ,のち帰京して中江兆民の仏学塾でフランス語を教授。陸軍士官学校教官をつとめたのち,仏和辞書の編集にあたった。昭和10年10月19日死去。84歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 