20世紀日本人名事典 「野村清」の解説 野村 清ノムラ キヨシ 昭和・平成期の歌人 元・千代田生命保険専務。 生年明治40(1907)年5月25日 没年平成9(1997)年8月24日 出生地静岡県清水市 学歴〔年〕慶応義塾大学経済学部卒 主な受賞名〔年〕日本歌人クラブ賞(第12回)〔昭和60年〕「皐月号」 経歴「とねりこ」「三田短歌」を経て北原白秋に師事、昭和10年短歌雑誌「多磨」創刊に加わる。28年「コスモス」創刊発起人となり、同選者。現代歌人協会監事も務めた。歌集に「木犀湖」「緑萼」「老年」「皐月号」、エッセイ集「緩なるべし」。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野村清」の解説 野村清 のむら-きよし 1907-1997 昭和-平成時代の歌人。明治40年5月25日生まれ。「三田短歌」をへて昭和9年から北原白秋に師事し,「多磨」同人。28年「コスモス」創刊発起人となり,同誌選者をつとめる。60年「皐月号」で日本歌人クラブ賞。平成9年8月24日死去。90歳。静岡県出身。慶大卒。歌集に「木犀湖」,エッセイ集に「緩なるべし」など。【格言など】棺桶に片足入れし老なれど片足でできることはしませう(「老年」) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by