野根遺跡(読み)のねいせき

日本歴史地名大系 「野根遺跡」の解説

野根遺跡
のねいせき

[現在地名]東洋町野根

野根川の左岸の沖積地にある弥生中期末の遺物包蔵地。海岸から八〇〇メートルの場所にあり、現在は水田・畑・宅地となる。標高一二メートル前後で、遺跡の範囲は広い。正式な発掘調査はなされていないが、太形蛤刃石斧と土器片が発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む