野沢峠(読み)のざわとうげ

日本歴史地名大系 「野沢峠」の解説

野沢峠
のざわとうげ

信越交通の主要な峠道。越後魚沼うおぬま地方と善光寺平ぜんこうじだいらを結ぶ交通路の一部で、志久見しくみ村の柳在家やなぎざいけから野沢村(現下高井郡)に至る。

現新潟県中魚沼郡津南つなん大割野おおわりのから赤沢あかさわ中子なかご出浦いでうらを経て信濃へ入り北野きたの坪野つぼのへの道と、赤沢から大井平おおいだいら宮野原みやのはらを経て信州に入り志久見・坪野への道が交わり、毛無けなし山北麓標高約一〇〇〇メートルの現下高井郡野沢温泉村うえたいらへ登り、温泉地へ下る。東谷筋道に比べ里程は約半分、志久見より温泉地まで約三里という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む