栄村(読み)さかえむら

日本歴史地名大系 「栄村」の解説

栄村
さかえむら

[現在地名]西区押部谷町栄おしべだにちようさかえさくら丘東町おかひがしまち一―六丁目・さくら丘西町おかにしまち一―六丁目・さくら丘中町おかなかまち一―六丁目・つきおか二丁目

明石川上流に位置し、西は押部村。北東は摂津国八部やたべ衝原つくはら(現北区)。応仁元年(一四六七)八月一一日のしんくう檀那売券(肥塚文書)に「さかい」とみえ、当地と村の押部殿に対する広峯ひろみね神社(現姫路市)の檀那を六〇〇文で売却している。

栄村
さこむら

[現在地名]中村区千原ちはら町・栄生さこ町・佐古前さこまえ町・ふじみや通、西区米田よねだ町・松前まつまえ

愛知郡の北端にあり、東は町続の押切おしきり(現西区)に接し、北は城下から枇杷島びわじまへ出る栄出さこで町往還道(現西区)である。本郷集落は西の日比津ひびつ村に接して開ける。「尾張国地名考」は「さかふ」、「尾張志」は「さこ」と読むが、現在はさことよぶ。寛文一一年(一六七一)の家数一四七、人数七三〇(寛文覚書)。「徇行記」によれば、田五九町二反五畝余・畑一二町九反七畝余。

栄村
さかえむら

面積:二七〇・五一平方キロ

長野県の最北端に位置し、千曲川及びその支流志久見しくみ川・中津なかつ川の流域上信越高原国立公園の山岳部を含む。新潟・群馬両県に接する。総面積の九五・三パーセントが山林原野、耕地はわずか三・三パーセントの山村。日本でも有数の豪雪地帯である。

千曲川北岸に散在する集落を谷筋道が通り、南岸に東谷筋道が通っていて、ともに一里塚がある。豪雪地では、降雪期と夏期とでは交通路が変わる。冬道は雪崩のおそれがなく、かつ集落が連続した道を通り、各集落が責任分担区の雪踏みをして交通を確保した。

栄村
さかえむら

[現在地名]龍野市揖保町栄いぼちようさかえ

門前もんぜん村の南西に位置し、揖西いつさい郡に属する。元弘四年(一三三四)正月一九日の後醍醐天皇綸旨(大徳寺文書)浦上うらかみ庄内栄とみえ、当村など浦上庄内の村々が京都大徳寺領として安堵されている。慶長国絵図に村名がみえる。江戸時代の領主の変遷は北龍野村と同じ。寛永一三年(一六三六)の龍野領村々高辻帳(八瀬家文書)では池田輝政による内検地高六九九石余、高五七七石余。正保郷帳では田方五三八石余・畑方三九石余。元禄郷帳では高四八三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「栄村」の意味・わかりやすい解説

栄〔村〕
さかえ

長野県北東端,新潟県境にある村。 1956年水内村と堺村が合体して成立。北部は千曲川と支流の志久見川,北野川沿いに,南部中津川沿いに集落がある。全域が豪雪地にあり,特に中津川の谷にある秋山郷は冬は雪に閉ざされる。農業では米作キノコ類の栽培,ほかに畜産と林業が行われる。南部に鳥甲山,東に苗場山がそびえる。一部は上信越高原国立公園に属する。 JR飯山線,国道 117号線,405号線が通る。面積 271.66km2(境界未定)。人口 1660(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android