野沢新田(読み)のざわしんでん

日本歴史地名大系 「野沢新田」の解説

野沢新田
のざわしんでん

[現在地名]宇都宮市宝木本町たからぎほんちよう

東は日光街道および野沢村、南は西岡にしおか新田、西は仁良塚にらつか新田に接する台地上の平坦地。寛文一〇年(一六七〇)宇都宮城下西原にしはら八三〇町を開墾して成立した新田村の一つで、宇都宮藩領。悟理道ごりどう新田とも称した。元禄九年(一六九六)徳次郎とくじら宿大助郷一八ヵ村の一つとなる(「徳次郎宿助郷帳」柿沼渉文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む