野津町
のつまち
面積:一三九・一九平方キロ
郡東端に位置し、北は大分市、北東は臼杵市、東は南海部郡弥井町、南は同郡本匠村、西は犬飼町・三重町に接する。ほぼ中央部を野津川が垣河内川・王子川・都松川などの支流を合せながら南から北へ、さらに北西へ向きを変えて流れる。西端を三重川が北流し、東端を臼杵川がほぼ北西流する。南端には東から冠岳(六一七・五メートル)・楯ヶ城山(六〇九・五メートル)・石峠山(六二一・九メートル)の標高六〇〇メートル級の山が連なり、北端には東から武山(三一七メートル)・烏岳(三三〇・一メートル)がある。北西部から南東部にかけて走る国道一〇号と、北東部から南西部にかけて走る国道五〇二号が幹線道路で、五〇二号はJR臼三バス路線となっている。町域は、ニガキの台(五六五・三メートル)・冠山・楯ヶ城山の山麓に広がる南東部の野津川・垣河内川に沿う川登地区、北西流する二本の三重川支流、吉田川・鼓石川の流域一帯を占める南西部の南野津地区、烏岳と大峠山を結ぶ山地帯および野津川下流域の沖積地を含む北西部の戸上地区、臼杵川支流名塚川と王子川流域一帯を占める北東部の田野地区、町域中央部やや北寄りの野津地区に分けられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 