野田寺町(読み)のだてらまち

日本歴史地名大系 「野田寺町」の解説

野田寺町
のだてらまち

[現在地名]金沢市十一屋町じゆういちやまち寺町てらまち一―五丁目・清川町きよかわまち

犀川左岸の野田往還沿いの両側町で地子町。泉野いずみの扇状地と寺町台地が犀川に接するあたりの寺院密集地。一―五丁目がある。五丁目は蛤坂はまぐりざか町中間より南東に折れ松月しようげつ寺門前まで、四丁目は五丁目境より南東上石伐かみいしきり町まで、三丁目は四丁目境より南東桜畠さくらばた四番丁入口まで、二丁目は三丁目境より南東泉野村領地に入る小路まで、一丁目は二丁目境より南東街端に至る(皇国地誌)。元和年間(一六一五―二四)以降に古寺ふるでら町など市中に散在していた寺院群を泉野へ移し、以後町名を泉野寺いずみのてら町と称した。さらに、当地を野田山墓地への道筋にあたることから野田寺町、一方鶴来つるぎ往来にある寺町を泉寺町と区分私称するようになった(「金沢古蹟志」など)。その際、寺町の端から野田往還の並木として小松を植えさせたという(金沢古蹟志)。享保一二年(一七二七)頃からは寺院の門前地等に町家が建ち、しだいに寺社門前町を形成した(「年代摘要」同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android