野谷石風呂(読み)のたにのいしぶろ

国指定史跡ガイド 「野谷石風呂」の解説

のたにのいしぶろ【野谷石風呂】


山口県山口市徳地野谷にある浴場跡。佐波川の支流四古谷(しこたに)川の南岸にある。1186年(文治2)ごろ、東大寺大勧進であった俊乗房重源(しゅんじょうぼうちょうげん)が東大寺再建の役割を担い、佐波郡山中から多くの建築用材を奈良に送った。石風呂は石を焼いて水を注ぎ、その湯気にあたる蒸し風呂で、重源が用材の伐り出しや運搬などの作業に従事する人たちの病気やけがの治療のために設けたもの。当時は佐波川沿いに多数あったとされるが、野谷のものは四古谷川の巨岩に高さ1.1m、幅1.9m、奥行き2.5mの横穴をうがち、高さ0.9m、幅0.6mほどの長方形出入り口を設けている。1935年(昭和10)に国の史跡に指定された。JR山陽本線防府駅から防長バス「愛鳥林入口」下車、徒歩約2分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android