日本歴史地名大系 「野間中古墳群」の解説 野間中古墳群のまなかこふんぐん 大阪府:豊能郡能勢町野間中村野間中古墳群[現在地名]能勢町野間中 塚本野間中集落の北二〇〇メートル、水田のなかに低く独立丘陵状に取残された部分に、隣接して四基の古墳が築造されている。最も西に位置する一号墳は、南西に開口する両袖式の横穴式石室を主体部とし、羨道は破壊されている。隣の二号墳は、墳丘・石室ともに消滅している。三号墳も横穴式石室を主体部とし、片袖式の石室は西に開口。最も東にある四号墳は、南南西に開口する横穴式石室を主体部とするが、石室側壁の一部と天井石一枚を残すのみである。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by