デジタル大辞泉
「量水標」の意味・読み・例文・類語
りょうすい‐ひょう〔リヤウスイヘウ〕【量水標】
水位を測るために設置される、目盛りのついた標識柱。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りょうすい‐ひょうリャウスイヘウ【量水標】
- 〘 名詞 〙 河川・湖沼・海などの水位を測るために設置された目盛りつきの柱。
- [初出の実例]「木曾川各所に量水標(リャウスヰヘウ)を建設し」(出典:風俗画報‐二七九号(1903)地理門)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
量水標【りょうすいひょう】
河川の適当な場所に立てて水面の高さ(水位)を読みとる目盛柱。通常は朝夕2回観測,洪水の時はひんぱんに行う。
→関連項目河川観測
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 