金切鋸盤(読み)かなきりのこばん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金切鋸盤」の意味・わかりやすい解説

金切鋸盤
かなきりのこばん

金属材料を切断するための工作機械。加工精度は低く、切断後、後(あと)加工を必要とする。弓鋸(ゆみのこ)盤、帯鋸(おびのこ)盤、丸鋸(まるのこ)盤などがある。弓鋸盤は、円盤の回転運動を、ロッドを介することにより直線状の鋸刃を往復運動させる機構となっている。帯鋸盤は、エンドレステープ状の帯鋸を二つの円盤にかけて引っ張り、駆動側の円盤を回すことによって鋸刃が一方向に回る機構となっている。また丸鋸盤は、円板状の鋸刃を動力によって回転させ、材料を切断する機構となっている。

[清水伸二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む