金刺舎人若嶋(読み)かなさしのとねりの わかしま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金刺舎人若嶋」の解説

金刺舎人若嶋 かなさしのとねりの-わかしま

?-? 奈良時代女官
信濃(しなの)(長野県)出身女嬬(にょじゅ)。宝亀(ほうき)元年(770)外従五位下にすすむ。3年同族7人とともに連(むらじ)姓をあたえられ,8年内位の従五位下,命婦(みょうぶ)となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む