デジタル大辞泉
「金剛蔵王菩薩」の意味・読み・例文・類語
こんごうぞうおう‐ぼさつ〔コンガウザウワウ‐〕【金剛蔵王菩薩】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こんごうぞうおう‐ぼさつコンガウザウワウ‥【金剛蔵王菩薩】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
金剛蔵王菩薩
こんごうぞうおうぼさつ
Aṣṭottaraśatabhujavajradhara
金剛薩 埵の変化身ともいわれる。胎蔵界曼荼羅においては,虚空蔵院の一尊として十六面百八臂をもって 108の煩悩を制伏する菩薩として配置されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の金剛蔵王菩薩の言及
【蔵王権現】より
…金剛蔵王菩薩ともいう。修験道の開祖[役行者](えんのぎようじや)が[金峰山](きんぷせん)の頂上で衆生済度のため祈請して感得したと伝える魔障降伏の菩薩で,釈迦仏の教令輪身。…
※「金剛蔵王菩薩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 