デジタル大辞泉
「形像」の意味・読み・例文・類語
ぎょう‐ぞう〔ギヤウザウ〕【形像】
仏などの姿・形をかたどった絵や彫刻。けいぞう。
「畳の上に仏の―を画きて」〈今昔・一・二三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐ぞう‥ザウ【形像】
- 〘 名詞 〙 =ぎょうぞう(形像)
- [初出の実例]「鑪煙猶似レ昔。形像正疑レ真」(出典:経国集(827)一〇・登延暦寺拝澄和尚像〈良岑安世〉)
- 「我形像を作れる事是れ則女人往生の姿なり」(出典:西京繁昌記(1877)〈増山守正〉初)
ぎょう‐ぞうギャウザウ【形像】
- 〘 名詞 〙 仏、人形などの姿形をかたどったもの。像。けいぞう。
- [初出の実例]「上人は不動明王の形像(ぎゃうサウ)にて、伽楼羅炎(かるらえん)の内に座し給へり」(出典:太平記(14C後)一八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 