金次(読み)きんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金次」の解説

金次 きんじ

?-? 幕末陶工
尾張(おわり)(愛知県)瀬戸の人。安政3年(1856)近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩のお抱えとなり,鉄次郎と改名,加藤岸太郎(きしたろう)らとともに湖東焼にたずさわった。藩主井伊直弼(なおすけ)が暗殺され,万延元年(1860)に出奔,2年後にゆるされたが,藩窯廃止となり帰郷した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android