金環皆既日食(読み)キンカンカイキニッショク

デジタル大辞泉 「金環皆既日食」の意味・読み・例文・類語

きんかん‐かいきにっしょく〔キンクワン‐〕【金環皆既日食】

一度日食の間に、地球上のある地点では皆既日食が、別の地点では金環食が観測される現象。日食発生が正午ごろにあたる地域では、月までの距離が短く皆既日食となり、朝夕にあたる地域では月から遠く金環食となる。通常の日食に比べてまれで、観測地域も限られる。ハイブリッド日食

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む