金看板甚九郎(読み)きんかんばんのじんくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金看板甚九郎」の解説

金看板甚九郎 きんかんばんの-じんくろう

1694-1765 江戸時代中期の侠客(きょうかく)。
元禄(げんろく)7年生まれ。江戸芝神明前で,亀屋と号し,駕籠(かご)かきや手まわり人足の口入れ業をいとなむ。義侠心にとむことで知られた。河竹黙阿弥作の歌舞伎「金看板侠客本店(きんかんばんたてしのほんだな)」の主人公モデル。明和2年6月26日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む