金看板甚九郎(読み)きんかんばんのじんくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金看板甚九郎」の解説

金看板甚九郎 きんかんばんの-じんくろう

1694-1765 江戸時代中期の侠客(きょうかく)。
元禄(げんろく)7年生まれ。江戸芝神明前で,亀屋と号し,駕籠(かご)かきや手まわり人足の口入れ業をいとなむ。義侠心にとむことで知られた。河竹黙阿弥作の歌舞伎「金看板侠客本店(きんかんばんたてしのほんだな)」の主人公モデル。明和2年6月26日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む