金空木(読み)かなうつぎ

精選版 日本国語大辞典 「金空木」の意味・読み・例文・類語

かな‐うつぎ【金空木】

  1. 〘 名詞 〙 バラ科の落葉低木。本州中部および北部山地に生え、観賞用に栽植もされる。高さ一~二メートル。枝は細く、しばしば湾曲して垂れ下がる。葉は長さ六~一〇センチメートルで普通三つに浅裂し、各裂片の先端は鋭くとがり、縁に鋸歯(きょし)がある。葉柄には短毛があり、托葉は大形で卵形初夏、径約五ミリメートルの白色五弁花を円錐花序につける。やまどうしん。かなぎ。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む