きん‐しん【金簪】
- 〘 名詞 〙 金で作ったかんざし。金釵(きんさい)。きんかん。きんさん。
- [初出の実例]「遺二却金簪一酔倚レ楼、衆中戯著

裘」(出典:南郭先生文集‐初編(1727)五・青楼曲三首) - [その他の文献]〔梁簡文帝‐代楽府・楚妃歎〕
きん‐かん【金簪】
- 〘 名詞 〙 ( 「かん」は「かんざし」の略 ) 金製のかんざし。金釵(きんさい)。きんしん。
- [初出の実例]「金簪(キンカン)の一際細きを、前の方横たに挿されたるぞ」(出典:置炬燵(1890)〈斎藤緑雨〉中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 