日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンカン」の意味・わかりやすい解説
キンカン
きんかん / 金柑
金橘
[学] Fortunella
ミカン科(APG分類:ミカン科)の常緑低木。キンカン属の総称。ミカン属Citrusに含むこともある。中国原産。枝は細く密生し、葉は小さく葉脈は不明瞭(ふめいりょう)で翼葉はほとんどない。日本では数種が栽培される。春、夏、秋の3回に開花結実する性質があるが、7月と9、10月に開花するものが多い。果実は球形または楕円(だえん)形で、果面は滑らかで光沢があり、果肉の室数(袋)は6、7個までである。1984年(昭和59)当時の生産量は1500トン前後で主産地は和歌山、高知、宮崎、鹿児島の各県であったが、その後徐々に生産量は増加し2015年(平成27)では総生産量3784トン、主産地は宮崎県が全体の約71%を占め、ついで鹿児島県、熊本県となっている。よく栽培されるものに次の5種がある。ナガミ(長実)キンカンF. margarita Swingleは樹勢が強く、果実は長径3センチメートル以上の楕円形で十数グラムあり、酸味が強い。ニンポウ(寧波)キンカンF. crassifolia Swingleは果実は径3センチメートルほどの球形ないし短楕円形で十数グラムあり、酸味が少なく品質はよい。明和(めいわ)年間(1764~1772)に現在の静岡市清水区三保(みほ)で初めて栽培されたためメイワ(明和)キンカンともいう。マルミ(丸実)キンカンF. japonica Swingleは矮性(わいせい)で果実は丸く径2センチメートルほどで7グラム前後、酸味が強く栽培は少ない。フクシュウ(福州)キンカンF. obovata Tanakaはチョウジュ(長寿)キンカンともいい、果実は卵形で、果頂はくぼみ、約20グラム。キンズ(金豆)F. hindsii Swingleはマメキンカン、ヒメキンカンともいい、木、葉、果実ともに小さく、果肉の袋は種子で満たされ、食用には不向きで、盆栽として観賞される。本種には二倍体(2n=18)と四倍体(2n=36)とがある。
[飯塚宗夫 2020年10月16日]
利用
果皮は3~4ミリメートルと厚く、甘味と淡い苦味があり、芳香に富む。微黄色の結晶性配糖体であるヘスペリジンhesperidinC50H60O27を含み、血管を強くする作用をもつ。果肉、果皮ともにビタミンと多くの無機質を含み、とくに果皮にはカロチンとビタミンCが多い。熟したものを皮ごと食べるのがよいが、砂糖漬けやマーマレード、ジャムにも加工。マーマレードやジャムをつくるには、まず果実を米のとぎ汁に入れ、数分ゆでたあと水でさらし、十数分あく抜きをする。これを切って種子を除き、生果時の70%前後の重量の砂糖を加えて、とろ火で煮つめる。
[飯塚宗夫 2020年10月16日]