金融政策の先行き指針

共同通信ニュース用語解説 「金融政策の先行き指針」の解説

金融政策の先行き指針

中央銀行将来金融政策方向性を示したもの。「フォワードガイダンス」とも呼ばれる。政策金利を据え置く期間や、金融政策を変更する際の条件などを前もって明示することで、金融政策に対する人々の信頼を高める。日銀が1999年に「デフレ懸念の払拭ふっしょくが展望できる情勢になるまでゼロ金利政策を継続する」と宣言したのが最初とされ、その後、欧州中央銀行(ECB)などが相次いで採用した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む