金融機能強化法の震災特例

共同通信ニュース用語解説 の解説

金融機能強化法の震災特例

東日本大震災で被災した金融機関が公的資金を受け入れやすくするための特例で、経営責任を問わず、収益性目標を求めないのが特徴。震災4カ月後の2011年7月に施行された改正金融機能強化法に盛り込まれた。岩手宮城山形福島茨城、栃木6県の計12金融機関が特例に基づき公的資金を受け入れた。特例は17年3月末で期限切れになった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む