金釘(読み)カナクギ

精選版 日本国語大辞典 「金釘」の意味・読み・例文・類語

かな‐くぎ【金釘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鉄、銅などの金属でつくった釘。
    1. [初出の実例]「かな釘十文」(出典:多聞院日記‐永祿一〇年(1567)一二月二五日)
    2. 「足もひへてかなくぎを胸に打たるる幾瀬の思ひ」(出典:浄瑠璃・心中重井筒(1707)中)
  3. かなくぎりゅう(金釘流)」の略。
    1. [初出の実例]「かな釘とめめずと下女は取り交わし」(出典:雑俳・柳多留‐一〇(1775))
    2. 「金釘の解らぬ字で、嬉しがらせの文句が一杯」(出典:生(1908)〈田山花袋〉二)
  4. かなくぎのき(金釘木)」の異名。〔日本植物名彙(1884)〕

かね‐くぎ【金釘】

  1. 〘 名詞 〙 植物「かなくぎのき(金釘木)」の異名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む