金釘(読み)カナクギ

精選版 日本国語大辞典 「金釘」の意味・読み・例文・類語

かな‐くぎ【金釘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鉄、銅などの金属でつくった釘。
    1. [初出の実例]「かな釘十文」(出典:多聞院日記‐永祿一〇年(1567)一二月二五日)
    2. 「足もひへてかなくぎを胸に打たるる幾瀬の思ひ」(出典:浄瑠璃・心中重井筒(1707)中)
  3. かなくぎりゅう(金釘流)」の略。
    1. [初出の実例]「かな釘とめめずと下女は取り交わし」(出典:雑俳・柳多留‐一〇(1775))
    2. 「金釘の解らぬ字で、嬉しがらせの文句が一杯」(出典:生(1908)〈田山花袋〉二)
  4. かなくぎのき(金釘木)」の異名。〔日本植物名彙(1884)〕

かね‐くぎ【金釘】

  1. 〘 名詞 〙 植物「かなくぎのき(金釘木)」の異名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android