釜洞瓦窯跡(読み)かまぼらがようせき

日本歴史地名大系 「釜洞瓦窯跡」の解説

釜洞瓦窯跡
かまぼらがようせき

[現在地名]国府町瓜巣 釜洞

古川ふるかわ盆地の西側、白山神社境内にある奈良時代の瓦陶兼業窯。瓜巣うりす地内には小坂おさかにも瓦陶兼業窯が知られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む