針尾城跡(読み)はりおじようあと

日本歴史地名大系 「針尾城跡」の解説

針尾城跡
はりおじようあと

[現在地名]佐世保市針尾中町

うら瀬戸に臨むじよう(二六・七メートル)に築かれた中世の城跡。小鯛こだい城ともいう。針尾氏は鎌倉期にみえ、南北朝期には彼杵一揆に参加しているが、戦国期には大村純忠家臣として針尾伊賀守がおり、潮の流れがきわめて激しく狂奔する海峡(針尾瀬戸)のそばに城を構えていたという(フロイス「日本史」)。針尾伊賀守は朝永新助とともに横瀬よこせ(現西海町)奉行をしていたが、永禄六年(一五六三)肥前武雄たけおの後藤貴明と結んで同浦を襲撃している(同書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android