埼玉県西部、秩父郡(ちちぶぐん)にある町。1984年(昭和59)町制施行。西武鉄道秩父線、国道299号が通じる。北西部を除けば大半は秩父山地で、西端秩父市との境に武甲山(ぶこうざん)、南東の飯能(はんのう)市との境に旧正丸峠(しょうまるとうげ)がある。秩父盆地の南東部にあたり、秩父織物発生の地といわれ、かつては織物業、林業、養蚕業が盛んであったが、現在は武甲山の石灰岩採掘、セメント工業が中心で、電気機械の工場も多い。観光農園が盛んで、あしがくぼ果樹公園村、宇根フルーツパークなどがある。面積49.36平方キロメートル(境界一部未定)、人口7979(2020)。
[中山正民]
『『横瀬村誌』(1952・横瀬村)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...