針莧(読み)はりびゆ

精選版 日本国語大辞典 「針莧」の意味・読み・例文・類語

はり‐びゆ【針莧】

  1. 〘 名詞 〙 ヒユ科一年草。熱帯アメリカ原産で、本州九州沖縄に帰化し、野生化している。高さ三〇~八〇センチメートル。葉は卵形で全縁長柄があり、葉腋に長さ約一センチメートルの二本のとげがある。夏、茎頂および上部の葉腋に穂状花序をつけ、黄緑色の単生の小花を密生する。ひゆな。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む