鈎取宿
かぎとりしゆく
[現在地名]仙台市鈎取本町一丁目
奥州街道長町宿(根岸村)より西に行く二口越出羽道の一番目の宿で鈎取村にあり、笹谷街道の宿にもなっている。西の茂庭宿に継立てる。根岸村の大年寺門前を通り、木流堀に沿って滝沢寺前に出、富沢村の金山・東原を通って当宿に至る。入口に耕田寺があり、境内に明和九年(一七七二)銘の馬頭観世音碑ほか四基の石碑がある。だらだら坂を登りつめたところが、山田村から名取川を越えて熊野堂村(現名取市)に至る道との分岐点で、旧街道の茶屋跡(現佐藤喜雄氏宅)が現存している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 